リベルタス  │  秩序と混沌のあいだから
無限塔の秘密
#032 旧秩序の破壊者予備軍から学んでみる
0:00
Current time: 0:00 / Total time: -30:23
-30:23

#032 旧秩序の破壊者予備軍から学んでみる

2022年のCNBCディスラプター50から面白い会社を抜粋してみます

こんばんは!今日も順調に「ぞーん」に入ってしまった私が真夜中にお送りいたします。本日は書く元気もないため、Podcastでお楽しみください。長くなったので1.5倍速をオススメいたします。

ポッドキャストは、このニュースレターでもお聴きになれますし、Spotify / Apple / Google / Amazonでも配信しています。


2022年、CNBCが選ぶディスラプター50のランキングを眺めて、個人的には面白味に欠けるな〜(=厨二病的な会社がないな〜)と思いつつ、思ったことをお話してみました。
#偉そうだな

CNBCが選ぶディスラプター50

2022年5月のランキングなので、ちょっと古いですが、ロジスティクス関連の企業が多いのが興味深いです。

今年のランキングも5月頃に発表になると思いますが、ロシア・ウクライナの件で、今年もおそらくロジスティクスとかサプライチェーン周り、及び食糧やバイオ系、カーボン・オフセット関連がランクインするのではないかと思います。

Podcastでは、個人的に気になった企業をピックアップしていますが、ひとつピックアップが漏れていたことに気づいたので、こちらでご紹介。

BlocPower という会社で、アメリカの都市インフラのグリーン化をしているそうです。 ”American buildings are dirty.” で記事が始まっていたので思わず笑ってしまいましたが、ニューヨークの中規模のビルはエネルギー効率が非常に悪いそうで、それをどうすれば効率的になるか、つまり省エネにできるかというのをデジタルで分析し、実際に改修や建て替えなどをするテックベンチャーだそうです。

確かに古いビルはすきま風とかすごそうです。ニューヨーク・ブルックリンあたりのビルは趣があって素敵だけど、冬とか相当キツそうだなと思います。外観を維持しつつ、内装や気密性・断熱性だけリノベーションしているのでしょうが、それを計測して数値分析して、最適な改修をしてくれるのではないかと想像します。

estimates that 100 million buildings across the U.S. waste $100 billion a year on fossil fuels.

(米国内の 1 億件の建物が化石燃料で年間 1,000 億ドルを浪費していると推定しています。)

こんなの見ると、チマチマと二酸化炭素排出削減に取り組むよりも、こういうところから手を打たないとホント意味ないなと思いますね。
#そういうこと言っちゃ怒られそうだけど
#もっとも効果の高いところに手を打つのが基本ではある

ダイキン社が連携していて、ここにこうやって取り付けるとこんなに省エネになりまっせと営業しているようです。ダイキンさんって昔からグローバルビジネスのセンスと哲学が冴え渡ってますよね…。さすがです。


明日は金曜日ですね!もうひと踏ん張り頑張っていきましょー!!

Discussion about this episode