はい、恒例の真夜中配信となりました。ワクワクすると夢中になって止まらなくて手が動かないこのスパイラル、まずいっす。
ポッドキャストは、このニュースレターでもお聴きになれますし、Spotify / Apple / Google / Amazonでも配信しています。
今日は掲題のニュースが書かれているニュースレターを発見したので、興奮さめやらぬうちにシェアしたいと思います。
#下記の記事を読みながら話しているので、興奮しているけどクソたどたどしいです
日本ではまちの本屋さんは絶滅危惧種になっていますね。小さな個人商店は本当に見かけなくなってしまいました。元気なのって、大きな資本を持っている蔦屋書店ぐらいですかね。
そんな中、アメリカでは Barnes & Noble という本屋さんが息を吹き返し、沢山のリアル店舗を続々オープンさせるそうです。Amazonでさえ難しかったリアル店舗、正気の沙汰じゃないと思うのですが、そうではなかったようです。
さて、どうやったのでしょう?詳細は是非Podcastを聞いてください!
#たどたどしく説明をしています
コロナを経て、人々の生活様式も行動様式も変わりました。本当に価値のあること、本当に人が心から求めていることじゃないと、サービスも物もいよいよ売れなくなってきています。気持ちの入らない会社をさっさと辞める人も増えてきました。
#誰のことだ
これはもちろん、人類にとってのチャンスです。
ビジネスのチャンスでもあり、
世の中のシステムにヒューマニズムを取り戻すチャンスです。
と、私は思います。
つまり人は、便利で快適なものの先に、コンヴィヴィアリティを求めているのです。コンヴィヴィアリティ、最近ようやく腹落ちしたので、今度のニュースレターのネタにしたいと思います!
#ちょっと中二病をくすぐる語感が好き
#ラテン語から来てます
ビジネスではないですが、My北極星的存在の土肥潤也さんが考案した、”一箱本棚オーナー制度”で黒字運営ができる「みんなのとしょかん」も、いま全国でいろんな人がオーガナイズして急展開しまくっています。そのスピードたるや、人の気持ちをちゃんと理解することの強さを感じずにはおれません。
私も地元にみんとしょを開こうと思っています!ただ、狙っていたお店の店長との交渉がコロナを理由にされてうまく行かず、かれこれ2年間ほど心が折れたままです。
#思いが強すぎるとうまく思いを伝えられなくなる特性あり
#今年こそは実現させるぞ
明日もお楽しみに!
Share this post