はっきり言ってやろうか?今日でGWは終わりだ。
GWにやりたかったことはできましたでしょうか。私はGW中のタスクの一つとして片付けを掲げておりましたが、20%しか終わりませんでした。ただ、「くろこチャンネル」にお邪魔し、くろこチャンの片付け哲学についてレクチャしてもらったので、もうこれで99%終わったのと同等かなと思っています。
くろこチャンはフリーランス歴がとても長いので、おのずと自己管理に長けている方です。私と同じように片付けする力がない方は特に必聴かと!
エピソードの中で出した、私の理想の部屋(いまのzoom背景)はこちらです。
おしゃれな仕事部屋にしたいわけじゃない、整頓しておきたい。ただそれだけ…
今の部屋には沢山の雑貨という名のガラクタで溢れています。そのガラクタについて発生源でカテゴリ分けすると、以下の通りとなります。
●生活に必要なので、狙って買ったもの
→これらが、現役のものと、朽ちていくものに分かれ、後者が大半
必要だったのは買った時だけで、人生の大半において必要になるシーンが訪れない
●身につけるもの、似合うと思って買ったもの
→ほぼ似合わないので、行き場所がない。似合わないというより、似合うものが変わってきてしまったのに、昔の感覚で買っているから似合わないのでは(イタイ)。
●ファンなのでよくわからない気持ちのまま買ったもの
→持っていることに価値があるものの、置き場所がない、開封すらしてないものも。
「どこで使うの」とよく言われる。自分でもそう思う。
●広告にほだされて、知らないうちにクリックしたもの
→だいたいゴミ。ゴミofゴミ。
●突然贈り物としていただいたもの
→日常にないものなので、ありがたい気持ちはあれど、置き場所を見つけられない。飾る方法がわからない。
●セール期間中に焦って買ったもの
→ほんとに使わない。
効果的な対策として、そもそもガラクタを増やさない・買わないことが一番大事です。しかし、どうしても少しずつ増えてしまう。スーパー気合を入れてバッチ処理で片付けたあと、うっかりスペースが空くと、なぜか知らないうちにガラクタを増やしています。そのガラクタに囲まれて幸せなら良いのですが、私の場合は不快にしか思えません。やはり増やさない・常にオンラインで片付ける。これに尽きます。
そう考えると、世の中にはお店だらけです。みんなそんなにいろんなものを買って、おうちは片付いているのかなと不思議に思うばかりです。ショッピングに行っても、なんだかすごく非エコな活動をしている気がしてしまいます。
こう思う人が増えると、消費は増えないようなと思っています。こうして日本経済は衰退していったのかもしれません。
🐦 X(旧Twitter):@ayakoPizumi
🎧 無限塔の秘密:Spotify / Apple / Google / Amazon / LISTEN
🎧 平日回帰Φ瑠:Spotify / Apple / Google / Amazon / LISTEN
🎧 a Quest for the New Paradigm:Spotify / Apple / Google / Amazon / LISTEN
🎧 パラレルワーカーの本音:Spotify / Apple / Google / LISTEN
☕️ 活動Link:https://linktr.ee/jediaya