こんばんは。こんにちは。久しぶりにはちきれんばかりの食事をしてしまい(おまけにグルテン無礼講)、物理的にお腹が痛いです。うう…ほんとに痛い。普段引きこもって少食で過ごしていると、こういう美味しいお店の会食のときに楽しみづらくなってしまう。食べ過ぎてほんとに苦しくて痛い。最近聞いたのですが、歳とったら小太りぐらいがかわいいという説がありますので、たまにはたらふく食べても良しとしたいと思います。節制しすぎる人生も、つまらないですからね。
#ただ私が太ると大太りになるが
しかし、飲み会のあとに「〆のラーメン」をラーメン屋に行って食べる方がいますが、アレは本当に信じられない…。
さきほど帰宅して、ようやくお腹が落ち着きました。
今日は珍しく朝から晩まで仕事で外出していたのですが、帰宅して家が荒れ放題になっていることに気づきました。今から片付けるのも億劫で、途方に暮れています。コロナ前は毎日朝から晩まで外にいて、家には寝に帰るだけという生活をずっと続けていましたが、よく生きてこれたな…いや、正常に生きてない気もします。当然、家は荒れていました。
本日のお仕事は「人権」の話でした。人権と言っても色々ありますが、今回の焦点は企業におけるグローバルサプライチェーンにおける人権侵害リスクをいかに特定するか、という話です。その中でも、グローバルサプライチェーン領域における、強制労働や悪条件の労働環境における人権侵害の話です。社内でも人権啓発がままならないのに、このグローバル資本主義における、あまたあるサプライチェーンの中で、いかに人権侵害企業を調達先から排除していくかという話、よくよく考えると結構途方もないスケール感ですね。企業の担当者はのきなみ悩みのタネです。
たとえば、どこかの企業と取引をする前に、「あなたの会社では人権侵害をしていますか?」という質問に、どの企業が「はい」と答えるか、という話です。答えるわけがないので、じゃあどうやってその兆候を見つけるかということになりますが、深く一社ずつ調査しないと外からはよくわからない。なので、デューデリが必要という話で、そういうサービスを提供するわけですが、それも全社やるなんて…という感じがします。
リソースは限られているわけで、まずはできるところからやりましょう、ということになりますが、昨今のESG投資の活性化からもわかるように、S(Social)の部分として、無視できない一要素になっています。ここに配慮できない組織体は淘汰されてしかるべき、という考え方です。これは良い兆候だと思いますが、じゃあルール化しようかということになり、そうすると「それだけやってりゃいい」という形骸化に陥ります。ここに産業界も行政も頭を悩ませているようです。日本のLGBT法案が揉めるのも、そこに一因があると思います。
人として人間らしく社会善に資する仕事をする「ディーセント・ワーク」という言葉がありますが、そもそも私達はなぜ仕事をしているのか、という生きることの本質を各自が大事にする思想を社会の中にビルトインしないと、経済合理性だけを追求していくと、人権侵害は至る所に生まれていくと思います。
先日もこんなニュースがありました。
万博工事「超法規的措置を」 自民会合で発言、残業規制の除外求める
出席議員らによると、「人繰りが非常に厳しくなる。超法規的な取り扱いが出来ないのか。工期が短縮できる可能性もある」「災害だと思えばいい」といった意見が出たという。
推進本部事務局長の松川るい参院議員は会合後、記者団に残業規制の適用除外を求める意見があったのかを問われ、「非常事態であるから、残業時間規制についても必要であればとっぱらうということも考えるべきだという意見は多かった」と説明した。
事実はよくわかりませんが、こういう発言が本当になされたとすると、社会の実態に対して非常に感度の鈍い人たちが国会を牛耳っていると思えざるを得ません。もう根性だけでどうにかする昭和ではありません。そもそも万博に間に合わないことがどの意味で非常事態なのでしょうか。いろんなところに影響は出ますが、主に既得権益層が困るだけではないですかね。こういう箱モノの話は無理ならやめたらいいのに、日本は「勇気ある撤退」系のことができない社会になっているなぁと思います。国民がいくら声を上げても、誰もストップしようとはならないし、署名活動もほとんど効果がない。民意を無視するのが普通になっている気がしますが、気のせいでしょうか。
こんなこと言うのはレベルの低い批評家のようですが、人が足りないならまずお前が行け、と思ってしまうんですよね。そもそも、「人繰り」という言葉とか、本当に嫌いです。
「人権」のことを語るなんておこがましい、という人がよくいるそうですが、正々堂々と言っていかないと。人権侵害だといって某国をよくなじる日本人がいますが、いつしかそんなこと言ってられなくなる日が来るかもしれません。
🐦 X(旧Twitter):@ayakoPizumi
🎧 無限塔の秘密:Spotify / Apple / Google / Amazon / LISTEN
🎧 平日回帰Φ瑠:Spotify / Apple / Google / Amazon / LISTEN
☕️ 活動Link:https://linktr.ee/jediaya