こんばんは。こんにちは。増え続ける付箋タスク…間に合わぬ〆切…処理待ちの領収書の山…あたかも年度末の様相です。相変わらず時間の使い方が下手くそです。そして付箋が漏れていそうなところが恐怖です。
昨日久しぶりにコーチングを受けました。現役弁護士という若干怖いラベルのある前田さんのコーチング。「認知科学をベースとしたコーチング」ということで、認知科学をベースにするなんて初めてだなぁと思って、ポートフォリオワーカーとしても混迷を極めてきているため、整理したくて受けました。
認知科学とは
脳と心の働きを情報科学の方法論に基づいて明らかにし、生物、特に人間の理解を深めようとする学問分野です。人間が周りの世界とやりとりをして情報を得て、自分や周囲の人にとって都合のいい振る舞いをしようとする営みを解明する学問です。
最初は「現状の棚卸し」をして、「どんな職業機能を持っているか」をあぶり出す時間だったのですが、なんと時間内に終わらずw、現状やっていることを説明しただけでだいぶ時間が過ぎてしまいました。因果のないように見える仕事を複数やっているので、前田さんも「?」だった模様です。オトナの言葉でしっかりアウトプットすると、「こいつは一体何をしてるんだ」ということになります。私にとっては、シナプスすごいんですけどね。
程度は低いかも知れませんが私にも複数の職業機能が存在し、因果はないと思われるあらゆる仕事の中で、共通して「嬉々としてやっていること」、「簡単にできてしまうこと」、「手応えを感じていること」などを紡ぎ出していく。そこにリソースを投下し、より「責任を重くしていこう」というのがご提案のコーチングでした。なぜ責任を重くしないといけないのかというと、好きで得意なことなら、社会への影響を大きくしやすく、それが利他であり、人は最終的には利他の多さで幸せを感じるから、なのだそうです。
で、自分でも薄々、というかだいぶ自覚していたのですが、法人営業の仕事をしてきた割に、一般的に想像しやすい営業の要であるクロージングの部分(プロセス)は、私あまり好きじゃないのですね。簡単に営業と言ってしまっているけれど、それは前職で「営業」と「開発」という超乱暴な職種区分けしかなかったからであり、営業と言いながら、営業を超えて多岐にわたる範囲をカバーしてやっていました。
営業というとノルマのために必死に外回りして受注を取ってくるイメージが強いですが、あの中で何をしているかと言うと、それはそれは、あらゆることをしているわけです。営業は総合力です。とにかく業を起こすためならなんでもやる。自分で領域を区切ると、何も生まれません。
なので、「営業ならお任せあれ」と言ってしまうと、誤解を与えてしまうなと再確認できました。今日も改めて思いましたけど、インテリな折衝とかだいぶ苦手。
#好きじゃないことは得意にもならない
#元リクの営業術は半端ない
#必殺・論点ずらし とかすごい
棚卸しをする中で、私は何が一番好きで得意なのか整理していくと、「場づくり」ということが一つキーワードとして上がりました。あらゆる場づくり。「場」にはエネルギーがあります。いや、エネルギーを宿すことができます。その時の目的に応じたエネルギーを宿せるかどうかは、実はあらゆる構成物(ヒトモノ場所)を考慮し、それが織りなしうる構造体を考え、その上で効果的な策やしかけを打ち出す順番を考える必要があります。そのような場の空気を狙い通り醸成するには、絶対に仕掛け人が必要だと思っていて、私はその仕掛け人が向いているんだろうな、、と、ふと思ったのです。
仕掛け人がちゃんとしてない場に参加者として行くのは、あまり好きじゃなかったりします。せっかく沢山の人を集めておいて、何も起こらない・盛り上がらない・一部だけ盛り上がっている場というのがあります。あれは社交性の欠如した私がいけないのかもしれませんが、往々にして仕掛け人も悪い。これは、しっかり仕切らなくてはならないという意味ではありません。むしろ仕切りすぎると予定調和で全く面白くなくなります。仕切る・仕切らないを、全部トータルでコーディネートして仕掛けていく。
そうはいっても、プロのイベント屋というわけでもない。司会がめちゃくちゃうまいわけでもありません。むしろカミカミ。営業という仕事の中では、多くの人を集めてセミナーをやって啓蒙活動をしたり、個別に訪問して膝詰めで話し合いをしたり、大小様々な場を臨機応変に作っていきます。商談のシナリオももちろん用意するのですが、エネルギーを醸成することも大事です。
なんか、きなくさく聞こえますかねw
その得意なことをもっと得意にして、更に責任も重くする。ちょっと、聞いててワクワクしました(M)。「ありのままで幸せ」もいいのですが、人生短く、もう半分ぐらいなので、自分の資質やリソースを最大限に活かす活動をポートフォリオの中で増やしていく。そのためには、やはりやらないことも決めていかないといけないなと、シビアな判断をしないといけないんだよな、とも思いました。
「手放せば入ってくる」
これ、ほんと名言ですよね。
🐦 Twitter:@ayakoPizumi
🎧 無限塔の秘密:Spotify / Apple / Google / Amazon / LISTEN
🎧 平日回帰Φ瑠:Spotify / Apple / Google / Amazon / LISTEN
☕️ 活動Link:https://linktr.ee/jediaya