こんばんは。こんにちは。朝から丸の内〜有楽町を2往復ぐらいして、疲労困憊。また台風が来ているので、帰り道は雨でした。
独立以降、仕事じゃない日でも毎日ラップトップを担いで外出しています。いつ緊急事態が発生するかわからないのと、まだ独立一年生なので「今日は休みですんで対応しません」なんて言い放つ勇気がありません。あと、移動時間が惜しい。スマホだけで事足りるかと思いきや、そういうわけにもいかないのです。貧乏性なのかもしれません。なので、一度も開かずに鉄の塊をただ持ち歩いただけという日の方が多いのですが、心置きなく遊ぶためのお守りみたいになっています。
#生きづらいヤツだ
一日ラップトップ担いだまま歩き回ってると筋肉のない私は猛烈に疲れます。今日は毎年恒例の三菱地所等の実行委員会が主催する大丸有エリアのツーリズムイベントがあり、朝から3件もはしごしてきました。2件目の高層ホテルの防災ツアーでは荷物を預かってくれたのですが、それでも立ちっぱなし歩きっぱなしで、かつテーマがテーマだけに冷房のかかってないビルの避難通路の中で立たされたままキリッとしたホテルマンの丁寧な説明を聞いていたら、途中ぶっ倒れそうに笑。
それでも暑さがだいぶ和らいだ一日だったので、なんとか生還しております。
1件目のツアーでは、2009年に復元された三菱一号館のリアル「アレ俺」、なんと復元の設計者がガイドをしてくださっていたのです。三菱一号館のみならず、丸の内界隈のビルの成り立ちすべてに詳しく、設計者しか知らないであろう”ビルヂング”のマル秘情報や歴史から見どころまで、かなりたくさん教えてもらえました。ウフフ。エクステリアやインテリア、膨大な金と労力がかかっていて、本当に素晴らしい。
そして、丸の内仲通りにさしかかった時にガイドさんがニヤニヤしながら「余談ですけど」と一言。今でこそオシャレなハイセンスストリートになっていますが、設計者の方が中二の頃(おそらく昭和50年ぐらい?)はただの銀行が入った高層ビル群だったそうです。そんなビルだらけの仲通りに、中二のガイドさんは興奮して夜に一人でウロウロしていて、警察に補導されたそうです。
中二の頃から高層ビルに興奮して一人で夜にウロウロして補導されて。そんなおじさんが伝説の三菱一号館を復元させる設計者にまでなるなんて。まさに「中二が全て」という感じがしませんか?中二病をこじらせ続けたらここまでいけるんですよ。中二という時期は己の奥深いところから自我と欲望が芽生えます。あの頃に好きになったものは本当に嘘偽りのない自分。よく就職活動するときに自己分析とかすると思いますが、中二の頃に何が好きだったかを思い出すだけで90%ぐらい終わるんじゃないでしょうかね。
#ちがうだろ
【参考】「人格形成には中二が一番大事論」はこちらのエピソードをどうぞ。
さて、こんだけ歩いたのだからちょっとは脂肪燃焼するだろうと期待し、さきほど帰ってきた矢先にプロテインをガン飲み。しかしこんな程度で身体が引き締まるわけはなく、歩き過ぎたせいで足が肥大化していたりするわけです。ただ、三菱一号館近くのエシレに入ったらクロワッサンが珍しく余っていたので食べちゃったし、夜はベトナム料理の巨大バインセオも食べちゃったし、締まるどころでもなく、おまけに小麦の力で身体も痒い。年齢を重ねると食べたものがモロに身体に出て、本当に笑ってしまいます。
明日の関東は台風予報なので、この大丸有ツアーも一部中止になるようです。みなさま、ご安全にお過ごしください。
🐦 Twitter:@ayakoPizumi
🎧 無限塔の秘密:Spotify / Apple / Google / Amazon / LISTEN
🎧 平日回帰Φ瑠:Spotify / Apple / Google / Amazon / LISTEN
☕️ 活動Link:https://linktr.ee/jediaya