こんばんは。こんにちは。本日は火曜回帰Φ瑠の日です。
同じ様な怪奇現象、皆さんの身の回りで起こっていませんか?
上述の怪奇現象にも似た話しですが、先週からずっと抱えている難題があります。平たくすると大したテーマではないのですが、「ああ、手をつけるのが億劫極まりない…」という事案が一つあり、今日ようやくそれに手を付けました。だいぶ腰が重かった。
単に作業自体が面倒くさいのではなく、情報が少なく断片的で、そんなカオスを解きほぐすのに骨が折れ、更に解きほぐしたい相手がそう簡単に捕まらない(相手の時間を確保するのにものすごい神経を使う)というケース。
誰かと協働していたりすると、一緒に億劫さの分かち合いができて、やること分担できたりして、ストレスが減って、割と心穏やかに進めたりするものですが、独立状態でやるとスタックすることもあるのです。そういうときは、心を無(ム)にして、淡々と状況を紙に吐き出すことで、「ま、できることから淡々とやるしか無いか」と諦めがついて、サッサと次の行動に移すことができたりします。
これは私の特性だと思うので、気をつけないとと思いつつ、たまに陥ります。これも一つの怪奇現象です。というわけで、仕事で絡んでいる方で、「こいつスタックしてるんじゃ」と思った際は容赦なくつっついてください。
🐦 Twitter:@ayakoPizumi
🎧 無限塔の秘密:Spotify / Apple / Google / Amazon / LISTEN
🎧 平日回帰Φ瑠:Spotify / Apple / Google / Amazon / LISTEN
☕️ 活動Link:https://linktr.ee/jediaya
火曜回帰φ瑠聴きました。課題管理簿が複数作られる、作ったけど誰も更新しない、いずれも経験したことがあります/してます。
更新されないってことは、アヤコPが話をしていたように、書くことすらままならないくらい当事者が忙しいか、課題管理簿に書いたけど実はプロジェクトが止まるほどの重大事項でないか、なのかなと思います。