こんばんは。WEEKEND🙌 さてさて、一週間お疲れ様でした!私は来週から北九州へ文鳥連れて帰るのですが、どうやらまんまと台風と邂逅するということがわかりました。とりあえずたどり着ければ良いのですが…不安が拭えない。
今日は夕食の際にだしを作りました。山形のだしです。先日山形に行った際、道の駅で大量のみょうがが激安で売られていたので、みょうがっ子の私としては即買いをしたのですが、北九州に行くまでに普通の生活をしていると消費しきれそうにないほどの量だったので、ぶっこんで作れる一品といえばだし。みょうがを切り刻んでぶっこみました。
ただ、だしに必須のなすが切れていたので、代用したのがズッキーニ。きゅうり✕ズッキーニということで、ほぼ同じような単調な味がしてしまうかと思いきや、やはり歯ごたえやみずみずしさが違うので、口の中で面白い食感を味わうことができます。おまけにオクラもなかった(というか忘れてて腐らせてしまった)ので、きゅうりとズッキーニしか使わないだしなのですが、めっぽう美味しかった。食欲のない(私はあるけど)夏にぴったりです。そのままモリモリ食べても良いし、お豆腐の上に乗せてもいい。お酒のアテにもなりそうです。
旅立つまでにできる限りありもので作り続けていきたい。冷蔵庫の中にある食材名を抽出して、最後に「レシピ」と入れて検索すると、色んな料理レシピが出てくるのでそれを参考にしながら、謎の料理を作っています。だいぶ冷蔵庫が片付いてきました。
私は手の込んだ料理を一生懸命作ったときよりも、だしのように簡単な料理を作ったときのほうが、異様に満足度が高いんですよね。簡単なものを数品作って小皿で食卓に並べた時の多幸感。わかっているのに、現実にはドン!としたものを頑張って作ってしまいがちです。結構ドン!としたものを作る方が、思考回路として単純で簡単なんですよね。小皿づくしの方が、主婦(夫)レベルが高い気がしています。
8月に入ってしまうと、もう夏の終わりが見えてしまいました。一年の中で一番8月がワクワクします。やはり、「遊んでいい」という免罪符の月な気がしており、大人もみんな仕事モードがちょっと取れたり、定例会議やめようという話になったりして、張り詰めていた感じがふっとゆるく感覚になります。だから、あっという間に終わってしまう。
今年も多分、あっという間に終わってしまうでしょう。仕事はかなり切迫しており、考えることもやることも手配することも、なんだか一日刻みで締め切りが来たり増えたりしていくので、実はここ毎日、仕事の一つが頭の中を四六時中占めており、ちょっとダウナーなのです。だから、8月は仕事だけで埋もれる・というか振り回されることが見えています。
まぁ、どうにかするのですが、色々と厳しい側面もあったりして、大人社会は大変だなぁと思います。プロジェクトマネジメント+プレイヤーの兼務というのもかなりハイスキルが求められます。とにかく、関係者には色んな方がいるので、効率的なコミュニケーションができるようになるまでが難しい。なった頃にはもうプロジェクトが終わりの期間だったりしますw
最近話題のこの本でも買って、新幹線で読んでみようかと思っております。
プロジェクトマネジメントって、奥が深いんですよね。仕事をただ振ってるだけに見えてるかもしれませんが、その裏には色々と考えるパラメータが多いので、下働きは大変です。それが、アニメーションのようなクリエイティブプロジェクトだと、一体どうなるんだろう?ととても興味があります。音楽制作にも似たようなことがあるのかもしれませんね。
🐦 Twitter:@ayakoPizumi
🎧 無限塔の秘密:Spotify / Apple / Google / Amazon / LISTEN
🎧 平日回帰Φ瑠:Spotify / Apple / Google / Amazon / LISTEN
☕️ 活動Link:https://linktr.ee/jediaya