こんばんは。こんにちは。一日の記憶が大変おぼろげになっている水曜の真夜中です。一生懸命思い出して、無限塔の中二階からモノローグです。
当家の鳥が換羽期を迎えつつある。読んで字のごとく、羽根の生え変わりの時期。換羽期はイライラしたりしんどかったりするらしく、ひたすら噛んできたり、物音にいつも以上に敏感だったり、小屋に入れていてもいつもは「早く出せ」と訴えてくるのに、今日は静かに影で鎮座していたりする。これが1ヶ月近く続くので、当人も私もちょっと浮かない気持ちになる。頑張って乗り越えて頂きたい。
朝らんまんを見た後、(仕事の)動画編集作業の続き。ナレーションシナリオと挿入スライドを推敲。PNGファイルの画素が粗い問題は、なんと画面キャプチャで解消。単純なものだ。昨日作ってもらったBGMを挿入したバージョンについて確認してもらったら、「小さすぎるとシャカシャカ言って雑音になるから、むしろボリュームをあげよ」との指示。なんでも作ってくれた音源にはミッドサイド処理というものを施しているそうで、ボリュームを上げてもナレーションを邪魔しないようになっているのだとか。なんとも、気の遠くなる世界である。
昼は禁断のマックのポテトに手を出した。まずくないか。テンパってるとジャンキーなものを欲っする。
昼から打ち合わせ連打。スイッチングコストが最大級になってきている。ちょっと頭が追いつかない。並行してDiscordの最適な設定方法を調査しつついじる必要があったので余計に混乱。
夕食はサバ(常套手段)と厚揚げの煮物、わかめの酢の物。
食器荒いとシンク磨きをしながらペーパーハウスコリアを鑑賞(字幕なのにすごいでしょ)。
どんだけマルチ処理をしているのか。そのせいで本当に記憶がない。己の中の揮発性メモリを動かしている感覚。
そんなわけでろくにニュースも見ないため、たった今はじめて知ったが、今日名古屋港で大規模システム障害が発生したらしい。コンテナの積み下ろしシステムがサイバー攻撃を受けた模様。2日間復旧せずオオゴトになっている。1999年に導入したしくみを3月に更改したばかりとか。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230705/k10014119091000.html
更改したばかりということは最新のOSやファームウェアのはずだし、ウィルス対策もなされていると思われるが、一体大丈夫か。大規模システムを更改するノウハウも、人材枯渇とともに社会的に乏しくなっているんだろうなぁと思う。なんせ、優秀な技術者はあまり面白みのないインフラ構築をやろうとしない。こういうのが軍隊組織が向いているとつくづく思うが、その隊もどうなっていることか。入札案件だと思うのでコストに無理をしてしまったか。
名古屋といえばT社のお膝元であるものの、「部品はたくさんあるから影響ない」という堂々たるコメントを残している。ジャスト・イン・タイムじゃなかったっけ。
とにかく、またサプライチェーンに影響が出るだろう。でもまぁ、こういうことが起こらない限り人は本気になれないので、また何かしらの仕事が生まれていくのだろう。世の中はそうやって回っている。
実は、港やコンテナターミナルには並々ならぬ思いがあるのだが、その思いをニュースレターでぶちまけていなかったことに気づく。また一つネタができてよかった。
こうして夜が更けていく。
無限塔は一層暗闇に沈んでいく。
本ニュースレターのバックナンバーはこちらからご覧いただけます。
🐦 Twitter:@ayakoPizumi
🎧 無限塔の秘密:Spotify / Apple / Google / Amazon / LISTEN
☕️ 活動Link:https://linktr.ee/jediaya
サイバー攻撃だったんですね…