こんばんは。こんにちは。明日、仕事部屋のエアコンを更改しに業者さんがくるので、バッチ処理のようにエアコン周囲と電気配線周りのエリアを片付けました。片付けたといっても、ガラクタを納戸に移動させただけですが、急に部屋が広くなってめちゃくちゃ快適です。もちろん、このすがすがしさは気のせいです。
今のエアコンはNational製。長い間お疲れ様でした。もう定年退職レベルの頑張りようでした。花束をあげたい。まだまだ働けるので引退頂かなくてもよいのですが、省エネ仕様ではないためさすがに後ろめたくなったので、ご勇退いただくことにしました。一度も壊れたことがなかったので、日本の製造業は改めてほんとすごいなと思います。
日本の製造業といえば、本日NHKで製造業の面々が出演する番組がありました。最近教えてもらっていて、今日たまたまチャンネルが出たので途中から見れました。その名も「魔改造の夜」という番組です。なんとなく「無限塔の秘密」と同じ種族の香りがします。
#ネーミングがね
日本の製造業の一流エンジニアたちが、極限のアイデアとテクニックを競う技術開発エンタメ番組。本日のお題は、「鳩時計を魔改造、ハトを高さ8mのカゴに入れる鳩入れ」。…こんなおかしな改造をされるために生まれたわけではない鳩時計をやや気の毒に思ってしまう、中二臭あふれる企画でした。
技術者のヤバイ本気さく裂!興奮と歓喜と涙!お題は『鳩時計を魔改造、鳩を高さ8mのカゴに入れる鳩入れ』超実力派・巨大メーカー3社激突!セラミックや電子部品などさまざまな事業展開のKセラ、多様な電子部品など世界展開し製造のT・DK、オートバイなど輸送用機器の世界企業Yマハ発動機。1分30秒で100羽の鳩を飛ばし高さ8mカゴに入れる超難競技!全く違う3つのマシン、勝利はどこ?超必見!予想超えた衝撃ドラマ
NHKは時折テレ東を超える尖った企画をします。企画者の顔が見たいわ…。
何故か伏せ字になっているのですが、京セラとTDKとヤマ発の三社がそれぞれ真剣に鳩時計を改造して勝負に出るまでの過程を密着し、真剣勝負に至るまでがまとまっていました。社内の設計会議が垣間見れたり、機構設計に採用する要素技術に何を使うかという案がまっぷたつに割れたりして、リーダーが苦悩するさまにとてもビリビリきます。最終的にメカ系ロボット(めちゃくちゃ骨格むき出しな分、そそられる形状をしている)がそれぞれできあがります。数ミリの違いで飛ぶ・飛ばないが変わる世界、それを何度も緻密に試行錯誤してベストな数値を導き出すところに、ものづくりの面白さをヒシヒシと感じます。
本番当日。1分30秒という制限時間の中で大量の鳩をぶち上げるのですが、どのメーカもことごとく本番でうまくいかないのです。やらせじゃないかと思えるほど見事にうまくいかない。リハーサルでは8割方うまくいっているのに、本番の緊張感にやられるのか、会場の空気の湿り気が影響するのか、メカが想定通りに動かないんですね。この模様がめちゃくちゃ面白い。本番には魔物が棲むというのは本当なのかもしれません。番組側が魔物的な変な声を効果音で鳴らしていたりして、演出も魔物感が出るように煽っているからなのか、ギリギリに張り詰めた緊張に、人もメカも精神がやられてしまう模様に、私までどうにかなりそうで、目が釘付けでした。
3社で、8m上空にあるカゴにちっこい鳩が入る数を競うのですが、1分30秒がスタートしてのっけから全く動かないメカに呆然として身体が硬直して動かないリーダーの姿とか、修正してひとたび動いても1発鳩が出る度にふん詰まるロボットとか、とにかく三社が三社ともうまくいかない。設計開発のときは「負ける気がしない」と競争心もりもりで豪語していた人々も、最終ターンになったらもはや競争だなんていう概念なんてどっかにいって、「どうにかうまく動いてくれ!!」と必死で手を握って他社の出番を祈る姿を見てて、涙が大量に止まらないのです。勝負なんだけど勝負を超えて、奇跡を願う姿。限られた時間であれだけ準備をしたのにうまくいかない自分たちの何かを、不運という言葉で飲み込むしかない。解析して修正する時間もない状況では、会場を満たしているこの不穏な大気粒子のかけあわせが、ちょうどうまく融和することでしかメカがうまく動く秘訣はないかのように思えて、その瞬間が発生することを祈るしかない、全員がそんな気持ちになったんじゃないのかなと思いました。私まで極限状態になり、身体が震えて涙が止まらないのです。1個も鳩がカゴに入らないまま終わり、緊張が一気にほどけて「俺があのとき余計なことしちゃったから」と泣き崩れる技術者とか、、
うわーん!羨ましい!このヒリヒリ感、オトナの青春だ。なんだか、うまく取り繕ってそれなりにきれいにまとまるように小さくなっていた己には、大きな刺激になりました。私にもいま進めている制作物がありますが、もっと周りを巻き込んでゴリゴリにやってみっか!と思った次第です。
下記のNHKプラスで1週間見れますので、あの緊張感をみなさんも味わってみてください。
本ニュースレターのバックナンバーはこちらからご覧いただけます。
🐦 Twitter:@ayakoPizumi
🎧 無限塔の秘密:Spotify / Apple / Google / Amazon
☕️ 活動Link:https://linktr.ee/jediaya
日本人の、狂気とも思える「最高の姿に高め続ける」という姿は、まさに今研究しているキリスト教で言うところのagapeやな〜
大体、『鳩を高さ8mのカゴに入れる鳩入れ』って言うところからしてもう意味不明な魔境なんやけど、それを最先端の技術に関わる大人たちが全身全霊でやるってとこに
番組見てもないのに綾子Pの文章だけで、手に汗握り笑いと涙してしまいました…
ありがとうっ!!
魔改造の夜、面白いですよねーー!イチイチ名前が伏字なところから笑ってしまいます。ふざけたことをめっちゃ真剣に取り組むって見ていて美しいなぁって思います。