こんばんは。こんにちは。今日は快晴でしたね!気持ちがいい一日でした。
ニュースレターに書くようなネタが割と起こった一日なのですが、何か一つに絞れなかったので、あとでしたためるつもりで、一日の動きを散漫に書いてみます。メモを残しておかないと日常はどんどん流れてしまうし、細かいことなんてどんどん忘れてしまいます。一日の偶然の重ね合わせで未来が形作られていくのに、小さなインパクトの数々を残していけないもどかしさを感じます。一つのテーマで綴るPostにこだわりたいのですが、毎日編集するのも脳みそが火を吹きそうになることもあります。ゆえに、「何かわからないけど何か起こったと思う、多分」を、わかりやすい直接的な文面ではなく、流れを書く中で残せるのではないか、解釈をしないこともオツなのでは?と思ったりします。そのうち、何かと何かの間でシナプスが起こり、テーマ化につながっていくという、私の頭の中はそんなつくりです。日常の八割方は淡々としています。書いてみると自己効力感もややあがるので、完全に私利私欲メモとなりますことをご容赦願います。
5件のアンニュイな会議の合間に近所の大森林公園を散歩。園児の軍団が大挙して押し寄せ遠足さながらの賑わい。芝生とレジャーシートとお弁当の組み合わせだけで笑顔になる。合間にNewsPicksのJ事務所の新記事を読み込み、ダイバーシティ&インディファレンス(無関心)な社会という捉え方を改めて認知。次の講演会支援でのモチーフとすることに決めつつ、己もその傾向が大いにあることも自覚。私には世の中の社会課題の加害者は社会の構成員である一人ひとりであるという持論があり、そこを起点に対話をしないと何も変わらないと思っている。夕方は睡魔が襲ってきたので文鳥と仮眠。
夜はコミュニティで音声配信ラボをファシリテーション。午前4時のカナダから中二病仲間の愛さんも参加。ダイナミックマイク、オーディオインタフェース、エレクトーン、収録スタジオ、壁の素材、LISTENの話で沼る。参加者の一人に聴覚障害かつ視覚障害の方が居て、これからPodcastを始めたいというので、同時にLISTENも活用することの可能性について熱っぽくプレゼンする。そのままnoteにもくっつけたら彼女の魅力が伝わりすぎることだろう。クローズは「都合よく見せられ切り取られるメディアから、掘らないと見つけてもらえないありのままのダダ漏れ垂れ流しメディアへ」で大団円。
その後は食器を洗いながら連続して子育てクラスへ。子育てはしていないけど「次世代へ面白いオトナの背中を見せようぜ」という気遣いのある趣旨が説明される。かわいいファシリテーションに唸る。得意なことはなんですか?苦手なことはなんですか?はい、苦手なことは片付けと早起きと大勢集まるワイワイした懇親会です。という点が共通した仲間と盛り上がり、「やみっこぐらし」という新たな称号を拝命。苦手なことが同じ人を見つけるとちょっと安堵するのが人間。
日付が変わる前にニュースレターを書こうとして、おもむろに無限塔の秘密のカバーアートを新しく作る。その後、今週末のBUCK-TICKの電子チケットの座席番号の通知を確認し、また6階席(正確には3階席だけど実質6階の高さのある大ホール)だとわかり、わかっていたけど大きくうなだれる。窓を開けたらウスバカゲロウが入ってきて大騒ぎ。一日も生きることのできない彼の一瞬の生の輝きを、我が家に選んだのはなぜか。
こうして夜が更けていく。
面白いオトナに、私はなれているのだろうか。
本日の無限塔BGM:Massive Attack 「Mezzanine」”やみっこぐらし”の名盤。
Massiveの二人が仲違いしたアルバムだが、Teardropは何度聞いても、何度も聞く度に、呼吸が楽になるものの、こみあげるものがある。mezzanineとは「中二階」という意味です。
本ニュースレターのバックナンバーはこちらからご覧いただけます。
🐦 Twitter:@ayakoPizumi
🎧 無限塔の秘密:Spotify / Apple / Google / Amazon
☕️ 活動Link:https://linktr.ee/jediaya
中二階のやみっこぐらしさん。朝4時から有意義な沼浴でした。ありがとう。わたしも息子に対してできることは、おもしろいオトナになることくらい…と思っています。腹を括って今日も楽しく生きましょう!!