こんにちは。こんばんは。おはようございます。毎日ご購読頂きありがとうございます!旅行を楽しんでいる方、いつもと同じ日常を過ごしている方、お仕事にお忙しい方、家事育児のお忙しい方、全ての方にお天道様からの光が満ち溢れていた一日でしたね。
GWはインプット強化週間ということで、本日はGW恒例の同人誌即売会を少しだけ覗いて来ました。
オタクを自称している割に、行ったのは中1以来なので、言うほど大した人間ではありません。用事を諸々済ませて向かったので、最寄り駅に着いたのは14時でしたが、ちょっとは遊べるだろうと高をくくっておりました。駅について会場に向かうと、人波の逆流が押し寄せてきて、即売会は15時までのはずなのにおかしいな…と思いながら会場に着いたら、ほとんどのブースが店締まいをしていて愕然。そういえば早起きして午前から並ばないといけないんだったっけ…と遠い記憶を思い出したのでした。本当に全てを忘却しておりました。詰めが甘い、甘すぎる。
というわけで、ろくに物色できず、買うこともできませんでした。おまけに、出店しているブースが一体なんのジャンルなのかわからないし、カタログを見ても文字面から見当すらつかないという笑、ド素人のままよく足を運んだものだと思います。
#何かの暗号にしか見えない文字列が並んでいる
今回なぜ行ったのかというと、行かれたことのない方は絶対に理解できないと思いますが、あの世界はクリエイティブの渦がえげつないのです。そのクリエイティブの熱風刺激を浴びたかったのです。チラッと見かけた幟に、「東海道新幹線×○○鉄道(○○は忘れた)」と書かれてあり(意味わかりますか?)、その妄想力に感嘆しました。といっても決して気持ち悪い暗い世界ではありません。そしてン十年の時を経て、クオリティ平均値がものすごく高くなっていました。画力だけ比較するとプロとアマの差は限りなくゼロに近いと思われます。
行った理由はもう一つあります。私自身のものづくり欲求が高くなっているので、インスパイアされたいと思ったからです。これから作るものがデジタルなのかアナログなのか、そもそもなんなのか、自分でもわかりませんが、ZINEを作る可能性が高いため、彼らの作品から学べることが沢山あるだろうなと思ったわけです。すべからく個性豊かなデザインが思い思いに施されているものばかりなので、いわゆる商業ラインに載っている「大衆に受け入れられる無難さ」とは無縁です。一般のお店では売ってないようなデザインのものばかりです。好きな人が買ってくれればいい、大量に売れる必要はない、という前提です(すごい売れる人たちももちろんいますが)。なので、1メートル歩くだけで、統一感のない、文脈のない刺激が次から次にやってきます。脳の処理が追いつく間もありません。例えるならアジアにあるぎゅうぎゅうの雑然とした巨大市場のようなものです。
そういうエネルギーを大量に浴びると、「ああ、もう好きに作ればいいんだわ」と開き直りというか勇気ももらえるのです。ま、ほぼブースは締まってたんですけどね。
可能であれば、現役で追いかけているキングダム、BUCK-TICKあたりの本を買いたかったのですが、それは明日(2日目)のメニューだったということも行ってから知りました。遊びにおける事前調査が不足しすぎるという行きあたりばったりの悪い癖が出ました。いつも一緒に遊んでくれる友達は事前調査が得意なので、個人行動だと失敗しがちです。仕事で事前準備しまくる毎日だと、遊ぶ時はフラフラと回遊したくなってしまうんですけど、こういうイベントものこそ気合を入れて調査しないとダメですね。遊びの5回に1回ぐらい、行ったら休館だったとか予約が必要だったとか、よくあります。
今日は収穫がなかったかのように読めますが、なんせン十年ぶりだし、非日常だし、ほんの少しでも雰囲気を味わえて、作品を見れたり、スチール机一個分の小さなブース毎に施された作品の魅せ方(ディスプレイ)の工夫を見れただけでも刺激はあったので、そこそこ満足です。日本のレベルの高さは異常です。
なお、コスプレの方々も結構いらっしゃったのですが、グラフィックがすごいゲーム(なんて言うのかわからないけどすごい美しいゲームのことを指しています)から飛び出してきたかのように作り込みのレベルが高すぎて、なぜか恥ずかしくて直視できませんでしたが、緻密な衣装とかメイクとか、おまけに締まったカラダとか、みなさんの日頃の修練を感じました。
またちゃんと調べた上で行きたいのですが、今日1時間覗いただけで猛烈に疲れたので(徒労感とも言う)、小さめのイベントを見つけて足を運べたらいいなと思います。まったく無縁だった方、なんならキモイとか思ってる方こそ、行ってみることをオススメします。みなさんがお好きなジャンルが必ずあるはずだし、色んな意味で開眼すると思いますので。
本ニュースレターのバックナンバーはこちらからご覧いただけます。
🐦 Twitter:@ayakoPizumi
🎧 無限塔の秘密:Spotify / Apple / Google / Amazon
☕️ 活動Link:https://linktr.ee/jediaya