こんばんは。明日は早起きなので、早く寝なくてはと焦っています。そういうときほど手が動きません。
毎日あくせく目の前のことに集中して働いていると、ふと急に幽体離脱して、自分と世の中を俯瞰したくてたまらなくなる時があります。鳥に化身して、ギュイーンと空高く舞い上がってみる。人々がありとあらゆる活動をしている様子。私の知っている人たちが違う場所で生きていて何かをしている様子。誰かが生まれて誰かが死んでいく。笑っている人間、泣いている人間、怒っている人間。そしてそこにある自然、建物、まち、電車、車などなど…今それぞれのところでそれぞれが生きている状態をなるべくリアルタイム感を以て、俯瞰で見ようとしてみる。そして、そこに自分を、子供の頃に遊んだシルバニアファミリーのように、イメージした空間に置いてみるのです。
#シルバニアファミリーとかりかちゃんって俯瞰の練習だったのか?
メタ認知という技術がありますが、もう少し発展させて、自分にフォーカスするのではなく、自分がイメージしうる限りの”世の中”を含めてメタで見てみる。※メタとは本来、超越した〜とか高次の〜という接頭語です。
そうすると、なんとも形容しがたい「全体観」を感じたり、その後で「自分は何をしてるんだろう」と感じます。今やっているこの一つ一つの作業は、つまりなんだ?なんでこれをやっているんだろう?と不思議に思ったりします。虚無感に襲われるとか、今やってることが無意味だとかいう意味ではなく、「一体世の中ってなんなんだろう」というそこはかとない問いに包まれるのです。伝わりますかね?
#病んでるのか?
ただそういう感覚は長くは続かず、すぐに意識は目の前の手触りある生活に戻ってしまうのですが、たまにそれをすると、いろんな気づきがあります。
自分を認識している自分の人生は自分のものなのだから自分が主役であるのは当たり前ですが、自分という存在の位置付けの認知が少し変化します。自分は世の中の構成要素に過ぎないということに気づくのです。世の中には人に広く知られる有名な人(政治家とか芸能人とか社長とかインフルエンサーとか)というのがいて(私は今日もBUCK-TICKを見て心が踊っているわけですが)、その一方で、毎日を着実に積み重ねている無名の大勢の人たちがいます。私ももちろん後者ですが、そういう「差」というのは本当はなくて、誰が世の中の主役とか偉いとか重要とかかっこいいとかなくて、ただの人間なんだよなぁと思うんですよね。
#Just human being
忙しいと自分を見失いがちになるのですが、俯瞰すると世の中はまさに生き物であり、動いている状態・変化している状態であることが常であり、周りにいる人や自然や環境との関係性の中において、アメーバのように自分も見えないところで日々変わっているんですよね。だから、「私は何をやりたいのか!」「このままでいいのか!」とかを考えて言語化していくよりも、私たちは世の中の構成要素の一つひとつであり、何かの変化が起因して意図的ではない変化が起こっているし、これからも起こっていくだけなんだろうなと思います。そしてそれを楽しんだ方がお得なのです。夢を描こう!より、時折理由なく湧き上がるトキメキや直観が導くままに、何かが動かしている感を楽しんで進撃していく。
#コーチングで思いを言語化するのも大事
#すぐ行動しようも大事
#でも、なんとなく流れに身を任せるのも大事では?
また、AIやデジタルがガンガンに発展していくと、情報の非対称性から生まれる格差や既得権益もいよいよ姿を消していくでしょう。そうなると、何かを囲い込むことなどできるわけがなく、誰でも一定レベルのことはできる時代がきます。そうなると、己の理由なきときめきの衝動を何でも出していかないと、放出していかないと、今度は構成要素にすらならなくなるのかもしれません。
ところで俯瞰といえば、WBCメキシコ戦の9回裏で記憶に新しい、代走の周東選手が盗塁する時の技能がとても面白いので共有します。元の記事が行方不明なので、ちょっとその話に触れている関連記事を掲載。
侍JAPAN“走塁キーマン”周東佑京の駆け引き…松坂大輔「そんな考え方したことない」
彼は塁に立って盗塁にトライする時に、投手全体と観客席に及ぶまでの全体を「ぼんやり」見ているそうなんですね。普通は、投手やキャッチャーの微細な動きに全神経を集中させるのではないかと想像します。でも人じゃなくて「風景」を見ているんだそうです。そのために視点を定めずにぼんやりさせるということを聞いたことがあります。そうすると、投手が投球動作に入るわずかな動きを感覚が察知できるのだと。彼の俯瞰の力は並外れていますね。おまけにあの足の速さですよ。頭脳と感覚をフル回転させる行動って、やはり人間の真骨頂な気がしますね。
#松坂もビックリ
#そんな周東をこちらは目の保養にしているよ
世の中を先入観なく俯瞰すると、今までにない感覚になれます。より、私が出会ってきたすべての人やモノが愛おしく、輝いて見えてきます。全体観。宇宙観。TAO。私はあなたであり、あなたは私、そして世の中そのものも私。きっとそういうことなんじゃないのかな。
#仙人ニュースレター
週の後半はかなり仕事がキッツイので、ふと幽体離脱をした今日でした。すみません。気を取り直して気合を入れて走り抜けますよ!スカッとする週末が迎えられますように。明日はいよいよ連続配信100回です…!
本ニュースレターのバックナンバーはこちらからご覧いただけます。
🐦 Twitter:@ayakoPizumi
🎧 無限塔の秘密:Spotify / Apple / Google / Amazon
☕️ 活動Link:https://linktr.ee/jediaya